院長日記
熱中症対策に必要なのは
更新
人間の脳にとって最適な温度は23℃です、最近医学界でも認知されてきました
脳の中でも後頭部にある自律神経を冷やしておくようにしましょう
それには脳を浮かべている脳脊髄液の循環が重要な鍵を握っています
体液液循環調整法ではまず体の歪みを整え身体全体の水分の流れを良くし血流を改善させる事で脳に栄養を与え老廃物を取り除くように図ります
自律神経がシッカリ働くようになると体温調節が順調に進んできます
その上でエアコンを効かせるようにすると良いです
具体的には寝るときには枕元に温度計を置き23℃になるよう設定します
それだと身体には冷えすぎなのでパジャマは長袖、長ズボンにしお布団を掛けてお休みしてください
日中のお部屋で過ごす場合はテーブルに温度計を置いて26℃になるようエアコンを設定してください
院長日記新着記事一覧
- 寒暖差で自律神経と整体
- 2023年、今年の寒暖差は以前にも増して激しいですね。その為自律神経が疲れてしまい体調不良になる方が増えております。自律神経はその名の通りオートマチックに体のシステムをコントロール...
- 2023年11月27日 更新
- 夏バテ・夏負けと整体
- 今年2023年はとても暑い日が続いています。9月に入ってもまだまだ秋の気配は先のようです。この暑さで体に異常な負担がかかり気づかぬまま過ごしやがて一気に弱ってしまいます。背中全体の...
- 2023年09月05日 更新
- 梅雨時の体調不良
- 梅雨入りと共に体調に変化が現れます。頭痛・倦怠感・不眠や肩こり・腰痛・ひざ痛あるいは食欲不振・気持ち悪い・下痢が続くなどありとあらゆる症状がおそってきます。この時期には低気圧と高気...
- 2023年06月14日 更新
- 元気になって若返り
- 人間誰しも歳は取りたくないですが、こればっかりは避けて通れないですね。しかし、老化の速度が緩められたら素晴らしいですね。そんな方法があるのか?あります。それが体液循環促進術です。人...
- 2023年04月04日 更新
- 夜にぐっすり眠る方法とは
- アチィ~アチィ~これではたちまち夏負け、秋には夏バテになってしまいます。エアコンを上手に使いましょうまず設定温度と室温は異なります温度計を枕元に置き22℃~24℃になるようにエアコ...
- 2022年07月11日 更新